アイキュー月例コンテスト2025年4月は #AI時代の連載漫画バトル 第1シーズンが開始します。
2025年3月25日、OpenAIから「ChatGPT-4o Image Generation」がリリースされました。 従来の「DALL·E 3」から大きく進化し、高品質な画像を誰でも簡単に生成できるようになり、世界中で「ジブリ風」「漫画風」といった画像が世界中のタイムラインにあふれました。
しかしちょっと待って下さい!
AI技術の進化で、「漫画はAIでカンタンに生成するもの」になってしまったのでしょうか?「つくる人をつくる」をビジョンに世界でメディア事業を展開するAICUグループは2023年よりクリエイティブAI技術の研究開発をわかりやすく伝え続けてきました。これまでの技術やパッション、AIに対する考え方や使いこなしなど、すべてがチャンスです!この技術を活用し、より人々の心を動かし続ける作品をつくる「AI時代のクリエイター」を応援します。
毎月月例で開催しているアイキュー月例コンテスト、2025年4月は「AI時代の連載漫画バトル」として、既存の商業漫画ジャンル(少年漫画、女性向け、4コマ、ノンジャンル/art)で、読者の心をつかむ魅力的なストーリーやキャラクター、表現を生み出す才能を発掘・応援することを目指します。評価軸は「面白い作品を、たくさん作る」こと。最優秀作品には賞金に加え、AICUマガジンでの連載(3ヶ月以上)をオファー!あなたの創造力と製作技術で、AI時代の漫画の新たな地平を切り拓いて下さい!
・少年漫画(8-15歳向け)
・女性向け(非エロ,エッセイ)
・4コマ
・ノンジャンル/art
漫画作品を製作し、X(Twitter)の最初の投稿に画像を貼り付け、#AICU ハッシュタグをつけて投稿、そのURLを貼り付けます。
続く投稿(リプライでツリーにする)については高く評価します。
最優秀作品は「AICU賞」として月例コンテストの倍額、Amazonギフト券10,000円分に加えて、
「アイキューマガジンでの連載3ヶ月以上」をオファーします。
優秀作品は月刊アイキューマガジンVol.12「AI漫画特集」(仮) (5月中旬発売予定)掲載予定です
note、Kindle、PDF、ペーパーバックなど多様なメディアにて出版!
https://note.com/aicu/n/nf1935d59c9d2
ページ漫画(縦3:4比率推奨) 1ページから応募可能
Xで投稿し、連作をリプライで繋げていきます。
指定ハッシュ #AICU (のみ!)
漫画作品を製作し、X(Twitter)の最初の投稿に画像を貼り付け、#AICU ハッシュタグをつけて投稿、そのURLを貼り付けます。
続く投稿(リプライでツリーにする)については高く評価します。
エントリーフォームは先頭のX投稿URLを締切より前にフォームで投稿します。そのポストのリプライを付け足していくことで連作を投稿することができます。
ComfyUI, ChatGPT, Gemini, AniFusion, MangaEditor Desu!, MazinStudio, Copainter, ClipStudio, IbisPaint, Photoshop, Canva…エントリー時に使用ツールを報告することができ、オリジナル作品であればAIの使用については条件にはなりません。
評価ポイントはAICUの読者、つまり生成AI時代に「つくる人をつくる」に興味がある人々(AI技術に懸念がない人々)に向けて、「面白い作品を、たくさん作る」が評価軸になります。
最優秀作品は「AICU賞」として月例コンテストの倍額、Amazonギフト券10,000円分に加えて、
「アイキューマガジンでの連載3ヶ月以上」をオファーします。
さらに掲載にあたっては編集部規定の原稿料をお支払いします。
画像生成AIと漫画表現を融合させる、次世代型クリエイター。創作サークル「晴レル屋」代表として活動し、AIマガジン『AICU』にて学園ホラー漫画『YOUKAI』を連載中。SF長編漫画『再誕のエルゴ』など、革新的な技術と物語の融合に挑み続けている。
「#SOZO美術館」特別賞、「#AIBATO」第1回大会準優勝などの実績を持ち、AI時代の創作の最前線を体現。講師・イベント登壇も多数。創作の可能性を誰よりも信じ、AIと人の共創が切り拓く“新しい物語の地平”を探求している。
AI作画、AICUによる原作運用など、参考にして下さい!
https://note.com/aicu/m/m9f433595f57e
メタバース研究開発、VRエンタメシステム、メディアアート、写真/画像工学、生成AIを専門とする博士(工学)。デジタルハリウッド大学大学院 特任教授。 「つくる人をつくる」をビジョンにするAICU Inc. CEO, AICU Japan株式会社 代表取締役。 著書に「未来のゲームデザイン」「AI神絵師」「Stable Diffusion スタートガイド」「ComfyUIマスターガイド (2025年4月18日発売予定)」。インプレス「窓の杜」で「生成AIストリーム」連載。 noteで1600フォロワーを超えるブログ「AICU media」や雑誌メディアを通してAI時代の「つくる人」を応援している。
https://akihiko.shirai.as/
漫画生成研究は「Manga Generator」から10年以上の経験を持つ編集長
コンテストに関する質問はAICU.jp コミュニティ
下記URLにてお問い合わせください。自己紹介なども歓迎です。
https://www.aicu.jp/c/
[AICU Japan Community] メンバー紹介, コンテスト, ギャラリー, プロフ, 検定, 雑談つぶやきなど AIクリエイターの活動を共有します。
シェアはこちらのツイートをお願いいたします!
https://x.com/AICUai/status/1908181422055010521
ツールやサービス、出版社など部門賞の設定、
ご協賛頂ける企業も募集中です。
X@AICUai からのDMにてご相談ください。
https://note.com/aicu/n/neb2669614049
https://note.com/aicu/n/n11dee340b7ff
https://note.com/aicu/m/m3ba999ea258a
Originally published at https://note.com on Apr 4, 2025.