2025年1月からAICUが毎月開催している創作コンテスト「AICU月例コンテスト」では、生成AIを活用したアート、漫画、映像、キャラクターデザインなど、多彩な才能が集まりました。ここでは、2025年1月〜6月にかけて開催されたコンテストを一挙に振り返ります!
AI画像生成をはじめるきっかけに。
AICUの「年賀ジェネレーター25」と連動した本企画は、初心者でも気軽に参加できる新年の定番企画。SNSでの拡散力も高く、#AI画像生成年賀状 のハッシュタグがお正月のXを賑わせました
https://corp.aicu.ai/ja/nenga-20250101
https://corp.aicu.ai/ja/c2501-result
最優秀賞「春はすぐ!」 PiNKICK
“全力肯定彼氏くん”が登場!ユニークなテーマで話題を呼んだバレンタイン企画。男子目線でAIアートを用いた「ギフト表現」に挑戦する参加者が続出。作品は画像・動画ともに感情表現豊かで、「瞬間のトキメキ」賞が印象的な回となりました。
https://corp.aicu.ai/ja/ai-valentine-20250203
https://corp.aicu.ai/ja/vday-contest-20250216
https://corp.aicu.ai/ja/contest-result-20250222
AICU賞 最優秀作品「15センチの想い」「15センチの想い」 by ジュニ
出会いと別れ、そして未来へ。
桜が咲き誇る季節にぴったりの本テーマでは、幻想的な桜とキャラクターの物語性に注目が集まりました。動画作品の投稿も増加し、AICUのクリエイティブAI時代の映像表現の広がりを体感できる回となりました。
https://corp.aicu.ai/ja/sakuraai-20250310
https://corp.aicu.ai/ja/contest-result-20250402
月間優秀賞「桜の下で約束をー娘たちの幸せを誓う」 by ないとっち
最優秀賞となった ないとっちさんはAICUマガジンVol.13「クリエイティブAIと世界」の表紙を担当されました!
https://corp.aicu.ai/ja/mag13-20250724
新たな才能、ここに誕生。
AICUマガジンでの連載権がかかった本コンテストでは、少年・少女漫画、4コマ、ドラマティックなAI漫画など、粒ぞろいの応募が多数。AI×ストーリーテリングという次世代の創作スタイルが本格化した象徴的な企画でした。
https://corp.aicu.ai/ja/ai-battle-20250404
https://corp.aicu.ai/ja/aicu-contest-20250511
最優秀賞「プロマネ一ノ瀬さんの仕様書」by 弥々
「ブラックコーヒーにお砂糖を」としてAICUマガジンVol.13およびオンラインで連載開始です!
https://note.com/aicu/n/nc4d8ffda7ae7
応援よろしくお願いいたします!
心象風景とキャラクターが響き合う。
AICUマガジンVol.13のカバーアート採用と連動し、雨の季節の情緒をAIで描く表現が数多く集まりました。静けさ、湿度、希望や切なさ…、日本の気候に根差した「詩的なAI表現」の先端がここに。
https://corp.aicu.ai/ja/aicu-contest-20250517
https://corp.aicu.ai/ja/may-contest-20250610
優秀作品はAICUマガジンVol.13で告知となりました。
ないとっちさん ComfyUI部門賞 https://x.com/naitochi/status/1929037071219294597?s=46&t=gbNHKGmcVEFBfJfyaSj-aA
ないとっちさんには Amazonギフト券5000円相当が贈呈されます
https://x.com/ChatnoirReve15/status/1928063525223612891
穂花-HONOKA-さんにはAmazonギフト券10000円相当が贈呈されます。
AICUマガジンVol.14表紙が楽しみです!
AIと人がつくるアイドル、始動!
上半期最大級の反響を呼んだのが、AICUオリジナルキャラプロジェクト「AICuty」のデザイン募集企画。採用作品はキービジュアル・公式活動にも展開され、今後の展開に大きな注目が集まっています。
https://corp.aicu.ai/ja/project-aicuty-20250527
https://corp.aicu.ai/ja/project-aicuty-20250629
現状は各キャラクターの予選通過作品の発表が終わり、アートディレクション賞、そして「AIと人がつくるアイドル」のデビューを準備しています。
https://corp.aicu.ai/ja/aicuty-mina-azure-20250712
https://corp.aicu.ai/ja/aicuty-contest-20250710
https://corp.aicu.ai/ja/aicuty-saki-noir-20250714
https://corp.aicu.ai/ja/aicuty-elena-bloom-20250713
季節の移ろいと表情美。
7月テーマは「夏の終わりと笑顔」。ComfyUIなど最新の画像生成AIを活用し、人物の「表情」と「季節感」にフォーカスした作品が多く寄せられました。MV部門にも挑戦が増え、映像と音楽の融合も見どころに。
https://corp.aicu.ai/ja/mvcontest-20250721
7月のテーマ:「夏の終わりに笑顔で見つめて」【締切:8/12】
厳しい暑さが続いていて、夏の終わりが恋しい今日この頃。
夏の終わりにあなたは誰を、何を、笑顔で見つめますか?
7月コンテストでは「夏の終わりに笑顔で見つめて」をテーマに、ComfyUIやその他のAI画像生成サービスを使った「表情と季節感に注目したイラスト作品」とMV(Music Video)を募集します。AIであなたの想像する美しい夏の終わりの世界を表現してみてください!
指定ハッシュタグ #夏の終わりに笑顔で見つめて #AIART #AICU
以上を含めたXのポストを行い、締め切りまでにエントリーフォームにて必要事項を提出。ひとり何作提出しても構いません。
エントリーフォーム https://j.aicu.ai/C25
締切 2025/08/12予定
結果発表:AICU mediaサイト上およびAICUマガジンにて
ゲスト審査員Nobu-Kobayashi(X@nyaa_toraneko)をお迎えして開催です。ComfyUI勉強会第2期と併せて、大変な盛り上がりです!
応募ハッシュタグ #夏の終わりに笑顔で見つめて
みなさんのComfyUIを使ったイラストレーションのクオリティの上がり方もすごい!
8月はAICU FES 2025 Summerと「AICUマガジン」でも月例コンテストの入選作品を多数紹介予定です。あなたの創作も、ここから世界へ羽ばたくかもしれません。
「つくる人をつくる」クリエイティブAI時代の祭典、ここに集結。
Stable Diffusionのオープンリリースから3年。生成AI時代に“つくる人をつくる” を推進してきたAICUが、世界をリードする日本のAIビジネス&プロクリエイターで、ワークショップ(勉強会)&ミートアップ(交流会)&ギャラリー(頒布会)イベントを通してAICUに関わる「つくる人」を一堂に会します。画像・動画生成、音楽、ゲーム、ライブエンタメ、出版、教育・検定などAICUの「つくる人をつくる」のファンと、未来の「つくる人」をしっかりと認識して、新たな時代の幕開けを体感しましょう!
ライブの短縮URL https://j.aicu.ai/Fes25sYT
上半期のまとめにあわせて、AICU.jpのコンテストページを大幅リニューアルいたしております!
AICUは、AI時代の「つくる人」を応援します。
あなたも、次のAICU月例コンテストに挑戦してみませんか?
https://corp.aicu.ai/ja/tag/aicu-contest
Originally published at note.com/aicu on July 26, 2025.