AICU

データ公開!AI時代に「つくる人をつくる」感謝でいっぱいの AICU Japan Award 年間MVP決定! 〜ComfyUIとAnimagineが頂点に〜

作成者: AICU Japan|2025/01/25 21:16:18 Z

AI時代に「つくる人をつくる」!をビジョンに活動しているAICUグループです。メディアとして毎日「手を動かして、わかるAI情報」を伝え続けて365日。59万人のみなさまに毎日発信し続け、ついに日本法人「AICU Japan株式会社」が誕生した2024年でした。



AI時代をリードする!「つくる人をつくる」AICU media 年間アクセスランキング&読者選出MVP発表!

クリエイティブAIの最先端を走り続け、読者の興味と毎日向き合うAICU mediaが、2024年の年間アクセスランキングを発表いたします!さらに、読者投票による「最も価値ある記事」、AICU Japan Award - MVP: Most Valuable Post を決定いたしました。栄えあるMVPに輝いたのは…?そして、見逃せないバックナンバー情報も!皆様の「欲しい」が詰まったAICU mediaの魅力を、余すことなくお届けいたします。アクセスランキング上位50件を対象にした「2024年の読者が選ぶランキング」の結果発表に加えて、AICU営業部とAI社員によるデータ公開も行います!

https://note.com/aicu/n/n8d8ae75c874a

読者投票で選ばれた

栄光のMVPはこの2記事!

既に発表したアクセスランキング上位から、上位50件を対象に、アンケート期間中にご協力いただいた方々11名の投票からベスト記事を選出していきたいと思います。まずは結果から、第1位は…!

[ComfyMaster] ここからはじめる「ComfyUIマスターガイド」 https://note.com/aicu/n/n876fab5a0736

https://note.com/aicu/n/n876fab5a0736

そして同率1位が…

[保存版] Animagine XL 3.1 生成比較レポート https://note.com/aicu/n/n70122ef250d9

https://note.com/aicu/n/n70122ef250d9

MVP(Most Valuable Post)「最も価値ある記事」獲得おめでとうございます。

どちらも、技術的な深さとわかりやすさを兼ね備えた、まさにAICU mediaを代表する記事と言えるでしょう。担当ライターさんには心よりお祝いを申し上げます。記念の金一封が、さらなる創作活動の糧となりますように。
2025年のMVP著者さんはどなたになるのでしょうか。
今から楽しみです(スタッフ募集中です)。

https://note.com/aicu/n/n9a7ee531e36f

読者の声がAICUの価値を磨く瞬間
「過去のあの特集が読みたい!」バックナンバーPDF化、商品化検討中!

プレゼントのための希望調査として
「AICUマガジン」バックナンバー(PDF版)でほしい号はどれですか?
として過去のAICUマガジンのPDF版リクエストを調査させていただきました。

意外なことに(?) Vo.1創刊号「AUTOMATIC1111総おさらい」、そして最新号「AWSでつくる! 社内生成AI」に需要があることがわかりました。

https://j.aicu.ai/MagV1

https://j.aicu.ai/MagV7

ePub版はKindle Unlimitedで無償なのですが「PDF版にも需要がある」とのことで、営業部にお願いして商品化を検討してもらうこととなりました。

もちろん「SD黄色本」で親しまれた「Stable Diffusionスタートガイド」も、第3刷となっています。内容の更新や電子版のアップデート配信も実施されていますのでこちらもチェックお願いいたします!

https://j.aicu.ai/SBXL

https://note.com/aicu/n/nf04353005dca

Vol.2「次世代まんが製作術!」、Vol.3「生成AIの社会と倫理」、Vo.4「完全解説Anifusion」についても同様に需要がありそうです。

https://j.aicu.ai/MagV2

こちらは、現在準備中の新しい会員メンバーシップでの提供も予定しておりますので、どうぞお楽しみに!

https://corp.aicu.ai/ja/aicu-member-pre

さらに 今後のサービス改善のための希望調査
として過去のAICUマガジンペーパーバック版リクエストを調査させていただきました。

さらに、ご要望の多かったペーパーバック版は、Vol.4以降が購入可能です。プレミアム印刷による、格別な読書体験をお届けいたします。
生成AIクリエイティブの世界を知りたい方へのプレゼントにも最適です!

https://amzn.to/3PP2Y9R

https://amzn.to/4gccEGi

https://amzn.to/3WWCzLx

https://amzn.to/3Wy5PYI

Vol.8もそろそろペーパーバック版が出ます!

https://j.aicu.ai/MagV8

表紙アーティストも豪華です。
コンテストの上位入賞になると声がかかるかも?

https://note.com/aicu/n/n11dee340b7ff

AIによる年末年始の成果報告

AICU営業部には社内開発のAI「フォロワー集計さん(仮)」が、毎日レポートしてSlackで伝えてくれるのですが…

おかげさまでnoteと X@AICUai のフォロワーも順調に伸びております!
年末年始の編集部、「怒涛の年末年始10連続企画」の甲斐があったのか、も新しいフォロワーさん増加を頂きまして、大変ありがたいです。
正直、もっと伸びて欲しいです!
みなさんシェア、フォロー、拡散よろしくお願いします!

メッセージ欄に感涙!

いただいたメッセージ欄からそのままお伝えいたします。
関係者一同感涙です!

・StableDiffusion 関連情報いつもありがとうございます

・初心者にわかりやすい内容でよかったです。手を動かしたくなる内容を引き続きお願いします。

・ComfyUIのAPI接続など、非常に深い内容を拝読できていつも感動しています!今後も楽しみです。

・生成AIを取り巻く環境は日進月歩どころではなく、明日には新しいツールが生み出されて、明後日には使いこなした結果が示され……と独学では追いつくことが難しい、焦りしかない状態でした。AICU mediaさまは、そんな中でもひとつひとつを取り上げて丁寧に説明をしていて、あくまでも「生成AIは楽しいものなんだよ」を発信を通じて体現されていた気がします。これからも素敵な情報の発信を期待しています。

・いつも情報展開ありがとうございます。進化の早い生成AI界隈での最新情報と基礎を分かりやすく伝えて下さるので助かってます!

・今年はお世話になりました。ありがとうございます。2025年はComfyUIを自在に使えるようにしていきたいと思います。note記事期待しています!

・AI否定派に可視化されにくい生成の創造力は御誌と周辺コミュニティの拡大が重要に感じます。リアルでのAIアートバトルもヒトの構成力や瞬発力そのものを駆使する楽しみがあるので、STEAM的な未来の競技性を感じます。気をつけるべきはXRブームの10年でVTuberなど初期のカンブリア爆発的なアイデアの広がりが数年で旧型のキャラクターコンテンツに収斂してしまったようにコンテンツの民主化に伴う先鋭的で貴重なミームの埋没で、これはAIメディアとして意識して欲しいトコロです。

・がんばれー👊😆🎵

Originally published at https://note.com on Jan 25, 2025.