AICU

「クリエイティブAIのOSをつくる」 Comfyが25億円の資金調達を実施

作成者: AICU Japan|2025/09/19 23:11:21 Z

2025年9月17日、"Team at Comfy"が公式ブログより声明を発しました。

2022年10月、ComfyanonymousはStable Diffusionを発見し、夢中になりました。それは何か曖昧な「AIを誰もが使えるようにする」という使命感からではなく、画像生成への純粋な執着心からでした。最初の実験は?フェネックの耳を持つキャラクターのより良い画像を生成することでした。その執着心から、ComfyUIは生まれました。

https://github.com/comfyanonymous

拡散モデルを追求するための遊び場として始まったそのプロジェクトは、あっという間に世界で最もパワフルで柔軟な、クリエイティブAI向けのオープンソースプラットフォームの一つとなりました。今日、何百万人ものアーティスト、開発者、そしてスタジオが、画像、動画、3Dアセット、音声、そしてそれ以上のものを制作するためにComfyUIを頼りにしています。そして今、Pace CapitalChemistryAbstract Ventures、その他多数の世界クラスの投資家から1700万ドル(約25億円)の資金を得て、Comfyはさらに力を注いでいます。

Comfy が 存在する理由 (Why We Exist)

オープンソースが勝たなければなりません。プロプライエタリなサービスが支配すれば、創造性は失われます。プロプライエタリなサービスは現れては消えることがありますが、オープンソースは永遠に続きます。

ComfyUIがあれば、あなたはいつでも、あなた自身のマシンで、あなた自身のやり方でワークフローを実行できます。たとえインターネットが消滅しても、たとえ世界が地獄に落ちても。コンピュータと電源がある限り、ComfyUIは画像を生成し続けます。

真の創造性は、アーティストが自身のニーズに合わせてツールを改造できるときに生まれます。それがComfyの魂です。

Comfy が資金調達を行う理由 (Why We’re Raising)

ComfyUIはすでに、生成AI向けの最高かつ最も人気のあるオープンソースツールの一つです。ComfyUIが世界で最高のクリエイティブツールになれると考えています。断言します。それは以下のことを意味します:

  • カスタムノードエコシステムを安定させること。

  • 洗練された、直感的なインターフェースを提供すること。

  • ローカルの計算資源が限られている人々にもComfyが届くよう、最高のクラウドサービスを構築すること。

  • 登場するすべての新しいモデルへのサポートで、常に先を行くこと。

これらは簡単な問題ではありません。しかし今、私たちにはそれを解決するためのリソース、チーム、そして信念があります。

Comfyに加わるべき理由 (Why Join Us)

Comfyは、比類なきエンジニアとオペレーターのチームによって作られています。私たちは「平均」をやりません。もし、卓越したエンジニアたちが可能性の限界を押し広げる環境を望み、そしてあなた自身がその一人であるという自信があるなら、私たちに加わるべきです。

私たちは壁に囲まれた庭を築いているのではありません。私たちはクリエイティブAIのOSを構築しているのです。永続するもの。世界を変えるもの。

次の展開 (What’s Next)

1700万ドルの資金を元に、私たちはComfy Cloudをスケールさせ、ローカルでの体験をシームレスにし、オープンソースエコシステムに深く投資していきます。

私たちは、クリエイティブAIプラットフォームが可能にするものの限界を押し広げたいと考えており、コミュニティを閉じ込めるのではなく、力づける方法でそれを実現したいのです。

オープンソースは永遠に続きます。
創造性は、すべての人のものです。
Comfyはそれを確かなものにするためにここにいます。
Comfyチームより

https://blog.comfy.org/p/comfy-raises-17m-funding

PaceCap クリス・パイク

ComfyUI:天井のないプラットフォーム

ComfyUIは、生成AIの世界の多くで既に利用されています。ただ、目に見えないだけです。一部の企業は、ComfyUIを使いやすいインターフェースやクローズドソース製品で包み込んでいますが、その裏にはComfyUIというエンジンがあります。それは、テキストを画像に、ワークフローを世界へと変える、目に見えないレイヤーなのです。

Pace Capitalでは、まさにこれこそが、永続的なプラットフォームが構築される方法だと考えています。最初はツールのように見えます。そして標準となり、ある日、エコシステム全体がその上で稼働するようになり、振り返ってみると、それは必然だったように思えます。

多くのソフトウェアは使いやすさを追求します。誰でもすぐに始められるように「床を上げる」のです。しかし、そうすることでほとんどの場合「天井を下げる」ことになり、最も野心的なユーザーの限界を制限してしまいます。レゴはおもちゃの家を簡単に組み立てることができますが、超高層ビルを建てることは決して許しません。

ComfyUIは、何の妥協も許しません。最大限のパワー、構成可能性、そして創造の自由を提供します。ユーザーに求めるものは多く、その代わりに、制限のないプラットフォームを提供します。批評家はそれを威圧的だと評しますが、私たちはそれを強力だと捉えています。

オープンソース製品として、Comfyはよくあるパターンに従っています。

セルフホスティングの自由度がアーリーアダプターを引き付けます。

貢献者がプラットフォームを拡張するにつれて、コミュニティのイノベーションが加速します。

結果だけを求める人々のために、利便性の高いレイヤーが最上位に現れます。

クローズドソースの競合製品は初期段階ではより速く成長する可能性がありますが、重力に逆らって成長します。Comfyのオープンエコシステムは、日々、人材、ワークフロー、そしてマインドシェアを獲得しています。重心は外側へと移動し、生成スタックの基盤となりつつあります。

私たちは、20年後には、カメラやマイクで捉えられていないすべてのメディアが、ComfyUIワークフローによって生み出されると信じています。

ComfyUIは製品というよりも、基礎となるクリエイティブなインフラストラクチャとなるでしょう。

私たちは、彼らに投資し、取締役会に参加できたことを非常に嬉しく思っています。流行っているからではありません。しかし、最終的には、習熟を要求し、オープン性を受け入れ、目に見えない標準となるプラットフォームが勝利するのです。

 

Chemistryのイーサン カーツワイル

 

Chemistryでは、クリエイティブAIの未来は、独自のAPIや一時的なSaaSラッパーに閉じ込められるべきではないと考えています。創造性はオープンシステムで育まれます。ComfyUIはまさにその精神を体現しています。

  • オープンソースファースト。誰でもComfyをローカルで、完全に自分のペースで実行できます。クラウドを好む方には、Comfy Cloudをご利用いただくと、わずか数クリックでホスト型インスタンスを立ち上げることができます。

  • 設計による拡張性。カスタムノードエコシステムにより、開発者やアーティストは想像力に合わせてツールをカスタマイズできます。

  • コミュニティを核に。Comfyは市場開拓計画から始まったわけではありません。遊び場として始まり、コミュニティの存在によってなくてはならない存在へと成長しました。

なぜ今なのか

ComfyUIは単なるソフトウェアではなく、創造性のためのインフラストラクチャです。私たちは、クリエイティブAIの未来がオープンで拡張可能であり、世界中のクリエイターの手に届くものとなるよう、チームとのパートナーシップを築けることを大変嬉しく思っています。

https://www.chemistry.vc/post/why-we-invested-in-comfy

元Stability AI Emad Mostaque

ComfyUI の加速と発展を見るのは素晴らしいことでした。Stability AI でそのインキュベーションを手伝えたことを嬉しく思います。もう一人の卒業生が素晴らしいことを成し遂げていて、きっとさらに進展するでしょう。 コンポーザビリティが鍵であり、モデルがついに思考を現実にするのに十分良くなりました チームに祝意を!

 

AICUもComfyを応援します!

Comfy Cloudの発表などもありますが、「つくる人をつくる」AICUはこれまで以上に画像生成AIのナレッジメディアと日本コミュニティとしてComfyを極め、応援していきます。共有ComfyUIは「AICU Lab+」として新たなサービスを開発しています。
「ComfyUIマスターガイド」公式勉強会開催、ComfyUIのセットアップ、基本操作、各種モデルの探求、国際的な認定証発行プログラムと、資格保有者向けの業務案件や、ComfyUIに最適な演算基盤やサービスの開発、コンテスト、イベント、マガジン発行などを通したクリエイター支援活動です。

https://j.aicu.ai/ComfyB2507

サブスクリプションの状態はこちらで確認できます
https://aicu.jp/my-subscriptions
ご質問は サイト右下のAIチャット「Will」
もしくは [ComfyUIコミュニティ] へどうぞ。
https://aicu.jp/x/comfyui/discussion
現在はコメントごとに500AICUポイントを付与しています!
メンバー向け講習会情報動画ライブラリスキル認定検定モデルライセンスや利用規約等はこちらです

みなさまのクリエイティブAIライフを応援します。

https://j.aicu.ai/comfysb

 

Originally published at note.com/aicu on Sep 16, 2025.