AICU月例「AI芸術の秋 イラスト&MVコンテスト」予選通過作品紹介!

AICU月例「#AI芸術の秋 イラスト&MVコンテスト」予選通過作品紹介!

AICU月例2508「#AI芸術の秋 イラスト&MVコンテスト」
今月もたくさんの作品に応募いただきました。総応募作品数40作品以上!今回は投稿ほぼ全作品を動画で、かつ予選通過作品を本ブログで紹介します。シェア歓迎です!

 

AICU月例コンテストは「芸術の秋・創作の秋・食欲の秋」をテーマに、AIイラスト・動画生成を使った“キャラクターと季節感に注目した作品“を募集 いたしました。AICUの読者が想像する美しい秋を味わってください!

https://www.aicu.jp/post/contest-20250825

[告知]前回コンテスト優勝作品が楽曲と共に各種Musicストアに配信!!

ここで嬉しいお知らせです!AICUマガジンVol.14「AI for Cinema - 生成AIで作る映画新時代」の表紙を担当された穂花-HONOKA-さんの作品が、各種Musicストアに配信となりました。

 
 
 

正式配信は10月11日を予定しています。YouTubeだけでなく、たくさんの方に聞いていただける上に、引用や再生がやりやすくなりました。シェア歓迎!

今回はSpotifyでのリリースですが、今後もAiCuty楽曲をはじめとして、AppleMusic, YouTube, AmazonMusicをはじめとする各種ミュージックストアにて配信していく予定です。
新曲をゲットするためにも YouTube@AICUai のフォローをお忘れなく!

🎥MV部門

中毒性が高く難度が高い!と噂になったAiCutyエレナ・ブルームの課題曲「月曜撲滅委員会」。編集を通して参加者に「月曜撲滅!月曜撲滅!」を唱え続けてきたせいか、すごい作品が3作品集まりました!

サラリーマンの悲哀 by ハル

 

クリエーター目線ではなく、一般のサラリーマンの悲哀をMVにしてみました。使用したツールはChatGPT。クリエーター目線ではなく、一般のサラリーマンの悲哀をMVにしてみました。使用したツールはChatGPT、DreminaAI、KlingAIです。

月曜撲滅委員会 by ないとっち

フルムービーを制作してくれました。超力作です!!

 

難しかった!MV投入します!

10分間月曜撲滅委員会 by TORAKO

 

完全ネタ枠です!よろしくお願いします!


🖼️イラスト部門予選通過

月刊AICUマガジン」の表紙への採用がかかったイラスト部門は、AiCutyのキャラクターもしくはフリーのキャラクターイラストを募集しました。皆さん多様なコンセプトやツールを使って色とりどりの画像を提出いただいております。

木々もメイクも秋化粧 by 森にえ

画像

いつか私がAICUマガジンの表紙を担当できることがあったら、イラストの要素として本は入れたいという思いがありました。本の表紙イラストに本が描かれているという入れ子構造は本好きの1人としてわくわくするからです。そして、募集要項とも一致したため、テーマのひとつである「芸術の秋」の中から「読書の秋」をコンセプトとして作成しました。
生成にはSeaArt AIを使用しました。その後、Gemini 2.5 Flash Imageに、生成画像と、AICU様が配布してくださった表紙のテンプレートを読み込ませ、上部の表紙タイトルと人物が重ならないように再生成を頼みました。そうして元画像より背景の上部が長くなった画像を、最後にPixAIに画像読み込みしアップスケールして画質を上げ完成させました。アップスケール時にSeaArt AIではなくPixAIを使用した理由は、SeaArt AIは生成したままの画像を綺麗にアップスケールすることは常に可能ですが、一度ダウンロードした画像や外部の画像を読み込んでアップスケールしようとした場合に不要な線が入ってしまうなどの不具合が生じることがあります。今回その状態だったためPixAIを活用しました。複数ツールを使用して1枚のイラストを作ることはまだあまり得意ではありませんが、今回のコンテストをきっかけに新たな挑戦ができたことが工夫した点とも言えます。

秋に撃たれて by Hakushi

画像

一面の黄花が咲き誇る里山に立つ少女。
鮮やかなコートやリュックは、風景の一部として溶け込んでいるようにしました。見る者に向けて指を向けるポーズは、
まるで「この瞬間を射止める」という意思表示。ロックオンです。
本作品は"芸術の秋"というテーマのもと、
少女が色彩に包まれることで芸術と一体化していく瞬間を捉えたものです。
自然の中にある創造、そして日常がアートに変わる一瞬を表現しました。

秋を着る。 ミュレ

画像

「秋を着る。」は、錦秋の葉と宝飾を纏うようにデザインされたキャラクターアートです。赤や黄金の葉が重なり合い、豊穣と芸術の季節を象徴するように、衣装そのものが秋を表現しています。豪華な十字架や宝石の装飾は、宗教的荘厳さと創作の自由さを併せ持ち、人物の気高さを際立たせています。使用ツールは nijijourney。色彩の重なりや質感の精緻な描写にこだわり、秋の深みと創作の喜びを視覚的に表現しました。芸術の秋・創作の秋・食欲の秋というテーマを、視覚的に纏う「装い」として再構築した作品です。

琥珀の森と碧の子狐 by IT navi

画像

秋の森が星屑を宿したように輝く午後。小川のほとりで、ニットの少女は腕に抱いた碧い子狐と静かに見つめ合う。現実と物語の境界が柔らかくほどけ、ふたりだけの小さな鼓動が世界をあたためる──温もりと希望が灯る、静かな魔法の一瞬。
ChatGPTで描いた美しい秋の風景のイラストに、Nanno Bananaで少女と狐のイラストを追加しました。

ハートビート by Hao

画像

機械では難しいとされる芸術のセンスを搭載したAIが、絵画を創作する様子を表現しました。

映画も好きだし、お絵かきも好きだし by 穂花-HONOKA-

画像

Midjourney7
本作では、鮮やかな青を背景に、フィルムからあふれ出す黄色い銀杏の葉を描きました。
そのフィルムの上にちょこんと座る少女は、「未来への期待」と「今この瞬間の現実」を象徴しています。
映画も観たいし、お絵描きもしたい、そんな小さな願望や希望を胸に抱く少女の姿を、一枚の絵に込めました。
35ミリカラーフィルムに映る秋の風景は「未来」、そのフィルムに座る少女の境界線には、「現実」と「願望」の重なりを表現しています。
「秋はもうすぐ(時間経過)」を感じ取ってもらえるように、少女の周囲に銀杏の葉を散りばめました。観る人が、この秋にやりたいことをたくさん思い描いてワクワクする少女の気持ちを感じ取って頂けたら嬉しいです。

イモと俺と相方の魔力(和風) by 魅故人(みこと)

画像

使用したのはGemini、DaysAIです。キャラクターデザインはMasquerose(マスカローズ)というバンドのオリジナルキャラクターのAIボーカル2人になっています。

柿娘 by ないとっち

画像

柿好きなんで、そんな表紙をAnimagineで作りました。

AI少女と創るマロンクリーム乗せキャロットケーキレシピ♡ by 夜兎

画像

カクヨム連載【AIの少女は電脳聖者の夢を見ていますか?】オリジナルのメインキャラクターAIモブ子さんと一緒にエスニックなスパイスレシピのケーキを作ります!、劇中でAIの少女にエスニックなスイーツを尋ねて、Copilotの人格とエスニックレシピのキャロットケーキを作るというシチュエーションにしました。このメタな創作を個人的にすでに作成していたのでコンテストにそのままアイデアとして使えました。夜兎はリアルでたまにケーキ焼くので、AI共創リアル実装です。使用ツールはにじジャーニーメインですが、銀髪かつブラウン肌かつメカクレはMidjourney系は苦手なので途中、PixAIで作業してベースつくったりしてます。このカクヨム作品は全話に生成AI挿絵を夜兎が作っています。ご覧になればわかりますがストーリーのためにちゃんと構図やイメージを抽出した独自の作風で、このスタイルを唱画士と名付けて研鑽中です。同種の方法で10万文字前後の生成AI・対話AIを駆使した商業レベル作品の先行例がアレば教えて下さい。無ければ夜兎が現時点最先端のノウハウ保持してると思われます。なお、生成工程で他者画像プロンプトは使用していません。既存IPをイメージするプロンプトは使用していません。(普段の習作で、作品タイトルをいくつか明示して、こういう方向性で夜兎の特徴を作りたいと対話して、夜兎の持つ指向性、個性を段階的に開発しています)

みなさん力作揃いです!
最終審査は審査員のジュニさんと編集部で決定します


全ての作品に敬意を表しつつ、入選作品はAICUマガジンVol.17にて発表予定です!また受賞者および表紙クリエイター対象者にはXのDMにてご連絡差し上げます。
X@AICUai をフォローの上、ご反応いただけましたら幸いです。

https://www.aicu.jp/category/mag


📣2025年9-10月期はハロウィーンを開催!

いよいよ2025年も残すところあと2ヶ月ちょっと…。
つまりAICU月例コンテストもラストランです。
9-10月期の企画は…ハロウィーンをテーマにしたMVとカバーアートコンテストの開催が決定しました!

締切予定: 2025年10月13日23:59

募集要項・告知は少々お待ちください!

 

Originally published at note.com/aicu on Sep 25, 2025.

AICU Japan

AICU Inc. AIDX Lab - Koto

Comments

Related posts

Search Gemini Live APIがアップデート、強力な会話AIを簡単に構築できる!