特集「Nano Banana」
「つくる人をつくる」あなたをアップデートするアイキューマガジン Vol.16、特集は「Nano Banana」です。
https://j.aicu.ai/MagV16p
2025年8月、Stable Diffusionの登場から3年という節目に、Googleから新画像生成AI「Nano Banana」が発表され、画像生成界に大きな衝撃が走りました。本特集では、この「Nano Banana」こと「Gemini 2.5 Flash Image」がクリエイターの表現をどう変えるのか、その核心に迫ります。単なる画像生成にとどまらず、キャラクターの一貫性維持、自然言語による編集、さらにはアプリ開発まで、誰もが直感的に扱えるその驚異的な性能と可能性を、多角的に掘り下げていきます。
本特集では、まず「画像生成界の大激震! Nano Bananaの衝撃」と題し、この新モデルが持つ基本性能とクリエイティブ界に与えたインパクトを解説します。続いて、「Nano Bananaの漫画やイラストへの活用8選!」や「Google公式プロンプトテンプレート公開!」といった記事で、すぐに実践できる具体的なプロンプトやテクニックを紹介。初心者から上級者まで、Nano Bananaを最大限に活用するためのノウハウを提供します。さらに、「ComfyUI+NanoBananaで異次元の画像生成を楽しもう!」では、既存のツールと連携させることで、表現の幅をどこまで広げられるのかを探求します。

特集に関連し、「アプリ開発も超簡単! 『Gemini Co-Drawing』」のレポートもお届けします。手描きのラフ画がプロンプト一つで精巧なイラストに変わる公式ツールを実際に試し、そのソースコードを使ってオリジナルアプリを開発するまでの一部始終をレポート。ツールとしての手軽さと、その先にある無限の可能性を体感してください。映画祭とComfyUI最新情報も必見です!
【INDEX】特集「Nano Banana」/画像生成界の大激震! Nano Bananaの衝撃/アプリ開発も超簡単! 「Gemini Co-Drawing」/Nano Bananaの漫画やイラストへの活用8選!/Nano Banana、Google公式プロンプトテンプレート公開!/ComfyUI+NanoBananaで異次元の画像生成を楽しもう!/【コンテスト】7月開催「夏の終わりに笑顔で見つめて」予選通過作品紹介・結果発表!/【サクリ!AIツール】OpenAI、新製品発表会で「GPT-5」を発表!/【AI活用企業最前線】久米設計が子どもたちに届けた、AIとコラボするデザイン体験/【AIイベレポ!】「COLOTEK」で氷川きよしコラボのカプセルムービーに業界が揺れる!/日本初の国際AI映画祭「AIFJ2025」!AI映像の未来とクリエイターへの期待/【ComfyUI通信】Comfyが25億円の資金調達を実施/【ComfyUI通信】Stable Audio 2.5リリース、ComfyUIも即日対応!/【文化審議会-議事レポート】生成AIと著作権をめぐる最新状況/【連載漫画】 「YOUKAI」(5) by 殻尾(からび-)/【連載漫画】「ブラックコーヒーにお砂糖を」(4) by 弥々(やや)/【カバーアートギャラリー】 vol.14カバーアート メイキング by 穂花-HONOKA-/【はるしね~しょん】 編集部だより
カバーアート:ミュレ(X@artmuret)
ご感想はぜひ X@AICUai へのメンションやシェアでいただけましたら幸いです。
画像生成界の大激震! Nano Bananaの衝撃
Stable Diffusionのオープンリリースからちょうど3年となる2025年8月26日にGoogleから予告されていた新画像生成AI「nano-Banana」が各種生成AIプラットフォームに一斉リリースされました。
AICUでは「nano-Banana/Gemini 2.5 Flash Image」について、既存の画像生成AIのクリエイターがどのように使いこなしていくべきか、またこれから画像生成AI分野に参加する人々がどのように始めるべきか、複数回の連載で紹介したいと思います。
<編集部による作例>サンプル画像1枚とともに“make a 3d figure on a desktop”

---
この記事の続きはこちらから https://note.com/aicu/n/n06f603ebcee7
Originally published at note.com/aicu on Oct 3, 2025.
Comments