ブラウザだけで本格的な漫画が描ける話題の海外サービス「AniFusion」がついにサービスインしました。実際にさわってレポートしてみます。
・テキストから画像
・インペイント
・顔の改善
・ポーズコントロール
・AI漫画

こんな感じの画像が作れます。

チュートリアルは無料
AniFusionはドイツ/フィリピンでLLMと拡散モデルを研究するコンピュータサイエンスの大学院生 Nucleusさん @EsotericCofe が開発しています。

チュートリアルの内容を説明していきます。
まず画面右上にプロンプトを並べていきます。Danbooruスタイルのタグを使うことで最高の結果が得られるそうです。

画像の縦横比率を決めます。

ツールバーの十時ツールでオブジェクトを移動させます。数字キーの[1]~[5]で切り替えられます(後ほど解説します)

下にあるメニューバーでズームしたりパンニング(✋️)できます。パンニングはスペースバーやマウス中ボタンでもできます。ズームはControlキーを押しながらでも切り替えできます。

Generateボタンでdiffusionレイヤーを新規作成します。押してみましょう。

レイヤー共通の操作は画面の上部にレイヤーオプションが現れます。右クリックで同様のメニューを表示できます。

ここから先はサブスクリプションが必要です!

・月額20USDの課金で1日あたり300画像生成できます。
・ワークスペースのキャンバスを保存できます。
・複数のモデルをサポート
・複数のLoRAをサポート
・新機能へのアーリーアクセス
実際にさわってみた!
Generate
基本的にはGenerateを使って画像を生成していきます。
カンマで区切られたプロンプトを右上の「Prompt」に貼り付けるとタグになります。

「Tag Mode」をオフにすると、テキストになります。

レイヤーとパネル(おそらく漫画のコマに当たる要素)の関係ですが、現状は上下させるだけで、従属させる機能はなさそうです。
※鍵🔐がありますが、位置関係のみのようです。

1,2,3,4,5のキーを押すとツールを以下を切り替えられます
[1] 移動ツール
[2] インペイントエリア選択ツール
[3] インペイント領域ドローイングツール
[4] ダミーポーズ作成ツール
[5] パネル作成ツール
インペイント

smileとしてInpaintすると…

笑ってくれました!
なお表情のエンハンス機能はGenerateタブの隣りにあり、顔だけを良くする機能として独立しています。

ダミーポーズ作成ツール
ControlNetのOpenPoseようなポージングを指定できます。
これは便利そうですね
作者の Nucleus( @EstericCofe )さんによるデモ
ControlNetを使える環境を用意しようと思うと、けっこうなVRAM搭載のAutomatic1111環境が必要です。
ブラウザだけでこれができるのは感動がありますね。


右クリックメニュー
画像を右クリックすることでもメニューが表示されます。

・レイヤーをダウンロード
・複製
・削除
・上層/下層へ移動
・再生成
・アップスケール
・バリエーションを生成
・顔を改善
・ポーズを分析
・背景を変える
・背景を除去する
・情報を表示する
・ロックする
テキストツール
セリフなどの文字を打つことができます。
文字は縦書きも使えるようですが…

どうやら句読点の位置や改行にバグがあるようです。

💬吹き出しを描く機能はまだないようです💭
作例

その他
LoRAはCivitAIのURLで指定するようです

実際に指定してみると…
chibi comic style Q版小漫画 — v1.0 | Stable Diffusion LoRA | Civitai

使えるモデルは6種類

サポートはDiscordにて

Join the Anifusion Discord Server!
AICU media 編集部が気になった点
・画像の枠線によるクリップを簡単にできると良さそう
・オブジェクトの拡大縮小機能が欲しい
・全体の画像を保存する機能はない
・フォントを選べない
・背景だけを生成する機能がほしい
・縦書きテキストにバグが有る
・モデルの商用ライセンスは解決済みなのだろうか?
・Animagine XL 3.0が欲しい
などなど
まだまだ発展途上な感じはしますが、今後の機能実装と用途によっては$20/月は悪くないかもしれないですね。
なお画像生成部分は「fal」というサービスを使っているようです。
Originally published at https://ja.aicu.ai on July 1, 2024.
Comments