注目のオープンソースAIツール「ComfyUI」の国際ユーザーコミュニティ「ComfyUI Community Summit (CCS)」が2024年11月15日(金)~20日(水)にかけて東京原宿SOMSOC GALLERYでAIアート展を開催します。日本からは852話さんも参加し、原宿の3Dディスプレイに動画作品が掲出されます。
https://twitter.com/8co28/status/1857352449570513296
原宿SOMSOC GALLERYでAIアート展を開催
<プレスリリースより>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000071221.html
研美株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:厳研)が運営するクリエイターズユニット兼ギャラリー機能を有する「SOMSOC GALLERY(ソムソクギャラリー)」は、画像生成AIであるStable Diffusionを操作するためのオープンソースツール「ComfyUI」のコミュニティイベント「Comfy Community Summit(以下、CCS)」の一環として、AIアート展『CCS Art Gallery Gathering』を11月15日(金)~11月20日(水)まで開催します。17日には、アーティストが在廊し、アーティストガイドツアーを開催します。
今回のCCSは、最新の技術進歩と創造的なアイデアの共有を行うとともに、オープンソースのAI開発者、研究者、アーティストなど、グローバルなコミュニティメンバーの交流を目的に開催されます。
CCS Art Gallery Gathering展示コンセプト
「AIアート展」というと、感情の無いAIに作品が作れるのか。という命題が今のところ常についてまわります。僕の周囲の作家に聞いても、「最終的には人の温かさがある作品が好きです」という反応をする人が大半です。
僕は中国にいた時、メタバース開発の会社を運営していました。そのとき思ったのは、技術と感性のバランス。感性は素晴らしいけど形にする技術がない。技術はあるけど正直ダサい。技術と感性が両方高水準なものを生み出すにはかなりの手間がかかります。
アートの世界においても、技術と感性の歩み寄りがここ10年で顕著になってきています。AIのおかげで、才能ある人がより効率的に努力できるようになったという人もいれば、人間から感性を盗みつつあると危惧する人もいます。今回の展示では、現時点でのCCSの最先端のAIアートをSOMSOC GALLERYと原宿の大型ビジョンに集めました。AIアートが僕たちに、新しい表現を提供するのかどうか、みなさんに見届けてもらいたいと思います。
SOMSOC GALLERY 宮崎壮玄
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000071221.html
AIアート展『CCS Art Gallery Gathering』
・企画:Comfy Community Summit
・展示期間:2024年11月15日(金)~11月20日(水)
・2024年11月17日(日)の10:30 ~ 19:30まで、アーティストが在廊して作品解説をするガイダンスイベントとパーティーを開催します
(どなたでも参加できます)
・営業時間:10:30 – 19:00(開場10:15)
・開催場所:東京都渋谷区神宮前3-22-11 SOMSOC GALLERY
・HP:https://somsoc.jp
作品紹介
■AI 作品 『愛憎半ば』
【新世相 第一回 AI アートフェスティバル作品展 · 受賞作品より作品選抜】
作品:『初めての二人一緒のエクスタシー』2024
新世相銀賞受賞作品
作家:上官文卿

作品:『間に合わない』2024
新世相銅賞受賞作品
作家:酒鬼橋BoozerBridge
https://space.bilibili.com/511996975

作品:『関係』2024
新世相銅賞受賞作品
作者:喫窝窝頭嗎

■AI 作品 · 油彩
作品:『愛の現場シリーズ』2024
作家:Simon阿文 (Simon Lee)
https://space.bilibili.com/85031317



■AI アニメーション
作品 Ukiyo-AI Girl
作家:852話(hakoniwa) @8co28
作品 Until_Our_Eyes_Interlink
作家:shanef3D
【北京国際映画祭AIGC映画短編アニメーション最優秀作品】
REPLY AI FILM FESTIVAL WINNER
作品:『親愛なる私へ To Dear Me』2024
監督:童画
AI クリエイティブ:陳劉芳 周帝 海辛Hyacinth Simon阿文
出品:CUC Anima & Ainimate Lab
【上海イラストレーションフェスティバル(2024)インディペンデントアニメーション展放映作品】
【London Design Festival (2024)放映作品】
【中国中央美術学院『永不落幕的創意生活』展(2024)放映作品】
作品:『潜空間旅行計画』 2024
作家:海辛Hyacinth
作品 Jazz Scene USA
作家:machine.delusions
■AI インスタレーション
作品:AI 居酒屋・物語
作者:快楽造物
作品:Meow Oracle
作家:樊開然、陳星亜、邾俊、陳吾行
屋外3D VISIONへの放映決定
展示期間中の11月15日から11月18日まで、SOMSOC GALLERY近接の3Dビジョンに、「ComfyUI」のアートワークが放映されます。

11月16日「Comfy Community Summit」池尻大橋BPMにて開催
コアComfyUI開発者と著名なAIアーティストを集め、最新の技術進歩と創造的なアイデアを共有します。ディスカッションでは、グローバル市場向けのAIアプリケーションの国際化とローカリゼーションにも焦点を当てるイベントだそうです。
(現在は満席のようです)
場所:東京都世田谷区池尻2丁目31-24 信田ビル2F BPM
時間:10:30~20:00(開場10:15)
タイムスケジュール


問い合わせ先
ウェブサイト:https://comfycommunity.com
Twitter/X:https://x.com/Comfy_Community
Discord:https://discord.gg/gsyGqzMV9p
Github:https://github.com/ComfyCommunitySummit
WeChat公式アカウント: Comfy CommunitySummit
ラーク/Feishuグループ:
https://applink.feishu.cn/client/chat/chatter/add_by_link?link_token=193pc339-704e-404c-b013-c83432d37b1f

CCS team紹介
CCS Comfy Community Summit チーム
企画:ZHO, Jo Zhang, AJ
プロデューサー:Jo Zhang
コミュニティ& パートナーシップ: AJ, ZHO, Jo Zhang, Dango233, Mia Ma, CocoSgt
デザインリーダー:Zhongzhong
デザイン:ZHO, Cynthia Liu, Lucky, Simon Lee, Ring Hyacinth, Troy Ni, Eclectic!!, AJ, CocoSgt, Jo Zhang
共同プロジェクトチーム:AJ, Mia Ma, Xiaotian
共催:SOMSOC GALLERY
AI 展: 新アートマニフェスト
キュレーション: ZHO, Ring Hyacinth, Cynthia Liu
アート作品選出: Ring Hyacinth, Simon Lee, Jo Zhang, ZHO
デザイン: Simon Lee, Zhongzhong, Cynthia Liu, Lucky, Troy Ni
実行委員会
プロジェクト進行: Mia Ma, Xiaotian, Eclectic!!
現場チーム: ZHO, Jo Zhang, AJ, Dango233, Simon Lee, Ring Hyacinth, Troy Ni, Eclectic!!, Chenran, Cynthia Liu, Lucky, phields, Mia Ma
スペシャルサンクス: Nenly
#ComfyUIcommunity #ComfyUI
#上官文卿 #酒鬼橋BoozerBridge #喫窝窝頭嗎 #Simon阿文 #852話 #shanef3D #陳劉芳 #周帝 #海辛Hyacinth #海辛Hyacinth #machine .delusions #快楽造物 #樊開然 #陳星亜 #邾俊 #陳吾行
AICUは「つくる人をつくる」を応援します!クリエイティブAI作品展やイベントなどお気軽に告知情報をお寄せください 掲載依頼はこちら
Originally published at https://note.com on Nov 15, 2024.
Comments