AICU好アクセスランキング 2025年3月

AICU好アクセスランキング 2025年3月

2025年3月26日、OpenAIはChatGPTの基盤モデル「GPT-4o」に、ネイティブな画像生成機能を統合し、一般提供を開始しました。
あまりに大きなニュースすぎて、ジブリだらけになるタイムラインを眺めていたら4月になってしまいましたね!
「つくる人をつくる」で誠実な記事づくりを心がけるAICUは、エイプリルフールには乗らず、真面目に2025年3月のアクセスランキング上位の記事をお送りいたします。

学園ホラー漫画「YOUKAI」(3)

https://note.com/aicu/n/n1685ad9aa160

AIイラストレーター 殻尾(からびー) @KARA_Beee とAICU編集部が贈る! AI時代に活躍するアナタにしか見えない妖怪「YOUKAI」がおりなす 学園ホラー漫画です……! 陰キャで曲者なクロブチの奇怪な冒険をお楽しみに 製作:殻尾(からびー)  監修:しらいはかせ (C) AICU / KARA_Beee

スイロンを頭に乗せて調子良く英作文にのぞむアイカワさん…

画像

憧れのミタライ君が褒めてくれて、さらに調子を上げていきます…!

画像

本作はアイキューマガジンVol.10に収録されています

https://j.aicu.ai/MagV10n

 

[ComfyMaster18]保存版「ComfyUI-Custom-Scripts」完全マニュアル

ComfyUI-Custom-Scriptsは、ComfyUIの操作性と効率性を向上させるための強力なツールセットです。ワークフローの効率化、プロジェクトの整理、AIアート作成プロセスに新しい機能を追加するためのさまざまなカスタムスクリプトとノードを提供します。これらの機能を活用することで、ワークフローの管理や画像生成プロセスがより直感的かつ効率的になります。

https://note.com/aicu/n/nb3555a8a64da

ComfyUIがHunyuan3Dをサポート

2025年3月22日、ComfyUIがHunyuan3D 2.0およびHunyuan3D 2.0 MV(マルチビュー生成)モデルシリーズをネイティブにサポートすることを発表しました!Hunyuan3D 2.0は、Tencentがリリースしたオープンソースの3D生成モデルで、テキストまたは画像を通して高解像度のテクスチャマップを持つ高忠実度の3Dモデルを生成できます。最近、Hunyuan3D 2.0は、Hunyuan3D 2.0からファインチューニングされたマルチビュー形状生成モデル(Hunyuan3D-2mv)も導入しました。

https://note.com/aicu/n/nc73ed675d240

Gemini 2.0 Flash ネイティブ画像生成機能を公開!APIサンプルコードつき

2025年3月12日、GoogleのGemini 2.0 Flashが、テキストと画像の生成をネイティブに統合した、わくわくする新機能を発表しました!AICUでは早速Google Colabで動作するAPIのサンプルコードを提供しています。

https://note.com/aicu/n/n33a8364383db

2大AI漫画制作ツールの開発者が公開!次世代漫画の世界と可能性。 #AICU_ACT

ツイートチェーンでお送りします

 

AI漫画についてはAICUマガジンでも近いうちに特集を予定しています!

OpenAI Sora が東京で動画ハッカソン「SoraJam Tokyo」を開催!

OpenAI Soraが動画生成のハッカソンイベント「SoraJam Tokyo」を2025年3月25日に渋谷で開催しました。

https://note.com/aicu/n/nfaa885862bd1

[ComfyMaster58]ComfyUIでの「Wan2.1」で学ぶ最新動画生成モデルの内部(Image to Video編)

Alibabaがオープンに公開した動画生成モデル「Wan2.1」。テキストからの動画生成に加えて、画像からの動画生成やLoRAなどのファインチューニングが可能です。短い期間でアップデートやコミュニティの貢献も数多く実施されています。

https://note.com/aicu/n/n4d7af64ce625

[ComfyMaster56] ComfyUIでの「Wan2.1」で学ぶ最新動画生成モデルの内部(Text to Video編)

Alibabaが公開した動画生成モデル「Wan2.1」をComfyUIが公式サポートを行いました。AICUの調査によると10GB程度のローカルGPUやGoogle Colabといった環境で動作させることができます。

https://note.com/aicu/n/ncb4fd8c45af5

img2img入門(1) i2iでできることを知ろう

この記事は本当に人気ですね!

https://note.com/aicu/n/n08ebe0637a41

Wan2.1の勢いがすごい!! Kohya氏によるLoRAツール「Musubi Tuner」が公開。Google Colabで動かしてみた!.

先日2025年2月25日にAlibabaがリリースしたばかりの動画生成モデル「Wan2.1」ですが、その後3月5日にリリースされたTencent「Hunyuan I2V」に押されることなく、さらに大変な勢いで画像生成コミュニティが開発貢献を続けています。関連の最新動向を紹介しています。

https://note.com/aicu/n/nc37f872eae43

ComfyUIが最新動画生成モデル「Wan2.1」にネイティブ対応!デスクトップアプリも大幅更新

さて、今月の人気を集めたWan2.1ファミリーの注目ポイントをまとめておきます。
①一般ユーザー向けGPUをサポート: T2V-1.3Bモデルは、わずか8.19GBのVRAMしか必要としないため、ほとんどの一般ユーザー向けGPUで動作可能です。RTX 4090では、約4分で5秒間の480P動画を生成できます(量子化なし)。
②複数タスクに対応: Wan2.1は、テキストから動画、画像から動画、動画編集、テキストから画像、動画から音声など、多様なタスクに対応し、動画生成分野を前進させます。
③ビジュアルテキスト生成: Wan2.1は、中国語と英語の両方のテキストを生成できる、初めての動画モデルです。
④強力な動画VAE: Wan-VAEは、時間情報を保持しながら、あらゆる長さの1080P動画をエンコードおよびデコードできる、卓越した効率とパフォーマンスを提供します。動画および画像生成のための理想的な基盤となります。

https://note.com/aicu/n/n661bd6e7bebb

以上、ランキング12〜2位について順に紹介いたしました。

今月の1位は…

高品質なアニメ風イラストが簡単に!最新画像生成AIモデル「Animagine XL 4.0」登場

2025年1月28日 Cagliostro Research Labが、アニメ画像に特化した最新の画像生成AIモデル「Animagine XL 4.0」を公開しました。このモデルは、高品質なアニメイラストを簡単に生成できる強力なツールです!

https://note.com/aicu/n/n34cbd0ea427e

AICUの共有ComfyUIでも使えますね!

https://note.com/aicu/n/n6195b313475f

さて、以上の通りの好アクセスランキングでした。

いかがでしたでしょうか。

ChatGPT関連ですと、サムアルトマンCEO自身が画像生成のパワフルさに驚いている様子が印象的です。

 

無料ユーザーにも提供されるようです。

 

AICUではChatGPT画像生成についてもコンテストや特集企画を予定しています。
詳しくは X@AICUai をフォロー!
以上、AICU好アクセスランキング 2025年3月でした。

AICUマガジン Vol.10「Pyxel - 大人も夢中! AIでゲーム開発」note版・ペーパーバック版も同時発売

https://j.aicu.ai/MagV10n

 

Originally published at https://note.com on Apr 1, 2025.

 

AICU Japan

AICU Inc. AIDX Lab - Koto

Comments

Related posts

Search 【AIイベレポ!】Soraで詠む、五・七・五!?映像と俳句の共演が面白すぎた…
2025年3月「桜の下で約束を 」コンテスト結果発表! Search