2025年9月25日より28日まで千葉県・幕張メッセで開催されている日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2025」(TGS2025)において、「感情駆動型AIテクノロジー」を発表し、大きな注目を集めたOVOMIND株式会社。このたびAICUでは、同社の革新的な技術を直接体験できる「OVOMIND勉強会」を2025年10月2日に開催いたします。
東京ゲームショウ2025のテーマ「遊びきれない、無限の遊び場。」にふさわしく、今年の出展社数は1136社4157小間と、過去最大だった2024年を上回り史上最大規模での開催となっているようです。
#TGS2025 取材しております! pic.twitter.com/OKScDNKZAE
— AICU - つくる人をつくる (@AICUai) September 25, 2025
OVOMINDは、スイス発のテクノロジー企業で、特許を取得した感情駆動スマートバンドでゲームのあり方を刷新することを目指しています。プレイヤーの生体信号をリアルタイムで解析し、「感情」としてゲーム内のアクションやシナリオ、音楽などに変換することで、これまでにないパーソナライズされた深い没入体験を創り出します。
「つくる人をつくる」をビジョンにするAICUではパートナーとして科学にもとづく新たな体験の開発に挑戦するOVOMINDを長期応援しております。
https://corp.aicu.ai/ja/gameshow20240926

同社のシステム「DK1」は、昨年の東京ゲームショウ2024出展をきっかけに国内外のメディアで大きな反響を呼びました。今年のTGS2025では、ホラーゲーム「Dead Shadows」のデモに加え、複数の新作タイトルへの対応が発表されています。また、プレイヤーの感情に応じて環境やNPCの挙動が変化する世界初の「感情対応型ジェネレーティブAIシステム」も注目ポイントで、幕張メッセでの展示は人気でほぼ体験は難しい状況になっているようです。






開発者向けには、Unreal EngineやUnity、Godotといった主要なゲームエンジンに対応したSDKが提供されており、ゲームへのシームレスな統合が可能です。さらに、開発スタジオを支援するため、総額100万ドルの「Ovomind Founder's Program」も開始されています。
🎮 Discover the Ovomind Dashboard!
— Ovomind (@Ovomind1) April 29, 2025
Real-time emotional insights, heatmaps, trends & custom tools for your game.
Unity & Unreal SDKs available FREE.
Email us at sdk@ovomind.com#EmotionalAI #GameDev #Unity #Unreal #Ovomind pic.twitter.com/4YCiaMcKrT
「OVOMIND勉強会」で未来のゲームを体験
この革新的な技術をいち早く、確実に体験できる場として、AICU主催の勉強会を開催します。本イベントでは、TGS2025でも展示されたホラーゲーム「Dead Shadows」やカジュアルゲームを用いて、ご自身の感情がゲームプレイにどう影響を与えるのかを実際に体験できます。田町駅から徒歩1分の快適な環境で、AICU AIDX Labの白井暁彦博士(工学)をはじめとする科学コミュニケーターとともに欧州から来日中の開発チームと直接会って対話し、ゲーム開発の新たな可能性を探る絶好の機会です。皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
-
イベント名:OVOMIND勉強会
-
日時:2025年10月2日(火)13:00〜17:00(予定)
-
会場:AICU Japan INDEST (東京科学大学 田町キャンパス)
-
対象:ゲーム開発企業、VC関係者、ゲームパブリッシャー、配信者等
-
参加費:無料(事前登録制)
※体験希望の方は枠に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

Originally published at note.com/aicu on Sep 25, 2025.
Comments